Yのガレージ

好きな車やバイクを中心に、健康のことなど、その他いろいろ綴ってます。

ラジオや音楽を聴きながら、ゲームでのんびりドライブを楽しむ

 

こんにちは、Yです。

 

わたしはラジオや音楽を聴きながらのんびりとドライブをするのが好きなのですが、最近のガソリン価格は高いままで値下がりしないので困ってしまいます・・・。

 

f:id:omusubi_korokoro:20211006211512p:plain



そこで今回は、

 

ドライブゲームは好きなんだけど、レース(競争)するより、のんびりとドライブを楽しみたい。

 

②若い頃と違って、ガソリン高くなって安くならないなあ。

 

と、上記の内容について書いてみたいと思います。

 

 

 

本記事の内容、

 

①ゲーミングミキサーを使って、ラジオや音楽を聴きながら、ゲームでのんびりとドライブを楽しむ。

 

②わたしのおすすめ! 電気代はかかるけど、車の維持費はかかりません。

 

 

 

 

わたしはもともと若い時から愛車でのんびりとドライブをすることが好きです。

 

通勤や買い物等、目的があって車を出してる間の運転を楽しむのは良いのですが、用もなくただドライブの為だけに愛車を出すのは、やはりガソリン代等、お金がかかるので、小遣いがその分減ってしまいます・・・。

 

・・・が、もうずっとガソリン高いままだし、結婚して子供もいると、なかなか時間もお金もなく、のんびりとドライブなんてできません。

 

そこで、ゲームでドライブ出来ないかと考え、いろいろ調べて、この方法にたどりつき、PS4iPad(またはiPhone)を使って家の中でのんびりとドライブを楽しんでます。

 

 

 

ゲーミングミキサーを使って、ラジオや音楽を聴きながら、ゲームでのんびりとドライブを楽しむ。

 

わたしは運転(車を操縦する感覚)することが好きです。

 

そして、運転中に音楽やラジオを聴くことも好きなので、結果的に音楽やラジオを聴きながらのんびりとドライブをすることがいちばんのリフレッシュになっていると思います。

 

それをレースゲーム(ドライブゲーム)で再現できないかと考えました。

 

わたしは、PS4で「グランツーリスモSUPORT」や「ザ・クルー2」でレースゲームを楽しんでますが、のんびりと走っていると、すぐに飽きてきてしまい、ついついタイムアタックやレースをしてしまいます。

 

それはそれで楽しいのですが、集中力がいるので、ちょっと疲れてしまいます・・・。

 

やはりのんびりと車を走らせるには、好きな音楽やラジオを聴いていたいなと思い、ヘッドフォンをしながら、ゲーム音と音楽やラジオ番組を同時に聴けないかと調べたら・・・、

 

ありましたっ!

 

それが「ゲーミングミキサー」です。

 

ゲーミングミキサー」って存在、わたしは全然知りませんでした。

 

この装置のおもな目的は、「ボイスチャットアプリ等を使用して、スマホで通話しながらゲーム音も聞くことができる!」ということだと思います。

 

ただ、わたしの使い方は違っていて、iPad(またはiPhone)内の音楽や「radiko」でラジオを聴きながらゲームをするという方法です。(ゲームのBGMはOFFにしてます)

 

●準備するもの

 ・PS4任天堂スイッチ

 ・好みのドライブゲーム

 ・iPad(またはiPhone)等の音楽を聴ける端末

 ・ヘッドフォン

 ・ゲーミングミキサー(型番HSAD-GM30MBK)・・・USB A、Type-Cケーブル各1本、直径3.5mm4極ミニプラグ 1本が付属しています。

 

注意点として、直径3.5mm4極ミニプラグはCTIA規格のものになっているので、端末側のイヤフォンジャック規格もCTIA規格なのかの確認と、そもそも最近のiPhoneだとイヤフォンジャックすらないので、接続するには、別売りの音声変換ケーブルが必要になってきます

 

 

●使用方法

 ①各機器を下の写真のように接続します。

f:id:omusubi_korokoro:20211017192426j:plain

エレコム株式会社製のゲーミングミキサー説明書より

 

f:id:omusubi_korokoro:20210928160131j:plain

実際につないだ状態



②ゲームを立ち上げて、音量を調節する。

 

iPad(またはiPhone)等で音楽やラジオ番組を流して、音量を調節する。

 

④ゲームと音楽やラジオ番組を同時に流しながら、音量のバランスを調整する。

 

音量のバランスがとれたなら、2つの音を同時に大きくしたり小さくしたりするのは、ゲーミングミキサー本体の音量調整ダイヤルで出来ます。

 

あとは、ドライブ(ゲーム)を楽しむだけです!

 

 

f:id:omusubi_korokoro:20211006211830p:plain

 

 

 

 

 

 

 

わたしのおすすめ! 電気代はかかるけど、車の維持費はかかりません。

 

 

ヘッドフォンではなく、スピーカーやラジカセで音楽やラジオを流しても同じかもかもしれませんが、ヘッドフォンを使った方が、車内独特のプライベート空間を再現できるように感じますので、ヘッドフォンとゲーミングミキサーを使う方法をおすすめします。

 

あとは、ドライブゲームのおすすめですが、わたしの環境はPS4で、グランツーリスモシリーズが、ハンドリングがリアルで、グラフィックもキレイなのでおすすめです。

 

通常のリアルなドライブではありえないのですが、グランツーリスモシリーズだと、リプレイでレース中継のような画像を、外側から自分の運転した好きな車を眺められるのも車好きにはたまりません。

 

 

 

他には、ハンドリングはいまいちに感じますが、一般車両や歩行者もいて、広大なマップでアメリカをドライブしている気分にさせてくれる「ザ・クルーシリーズ」は最高にいい雰囲気で、これもおすすめです。

 

他のハードの環境(PC等)だと、いろんなドライブゲームがあると思いますので、自分の好みのソフトでのんびりドライブを楽しんでみてはどうでしょうか?

 

あこがれの車で、維持費(ガソリン代等)もかからずドライブできるって、最高です!

 

 

 


 


 


 

大事な革ジャン、うっすら程度のカビなら、ラナパーで手入れすれば大丈夫【経験談】




こんにちは、Yです。

 

 

そろそろ涼しくなってきたので、バイクに乗ろうと革ジャンを取り出したら、

 

 

カビだらけ・・・

 

 

ってことはないでしょうか?

f:id:omusubi_korokoro:20210914130118j:plain

カビてる・・・



 

そこで今回は、

 

 

①革ジャンにカビが生えたんだけど、どうしたらいい?

 

②革ジャンをカビないようにするには、どこに保管したらいい?

 

 

と、上記の内容について、わたしの経験を書いてみたいと思います。

 

 

 

本記事の内容

 

①革ジャン、うっすら程度のカビなら、「ラナパー」で手入れすれば大丈夫【経験談

 

②カビから防ぐ為に、できれば、毎日視界に入るようなところにあれば、革ジャンの状態がわかって良いのではないでしょうか。【経験談

 

 

 

いま現在愛用しているマックスフリッツのプロテクトレザージャケットは、ネットで検索したところ2010年前後に販売されていたもので、2014年頃に古着で購入して以来、それから7年間、自分で手入れしてきたので、それをを紹介します。

ただし、本格的なものではなく、楽に簡単にやってます。

 

 

 

うっすら程度のカビなら、「ラナパー」で手入れすれば大丈夫【経験談

 

わたし自身、もともと年に一度くらいしか革ジャンにオイルをぬりませんが、「Moto NAVI 103号」の記事にも、「着用頻度にもよるが、1シーズンに1回で十分」とあります。

 

使用しているのは、蜜蝋とホホバ油を配合してある「ラナパー」です。

 

以前の記事にも「ラナパー」を使った記事がありますので、よかったら見てみてください。

omusubi-korokoro.hatenablog.com

 

では、わたしのおこなっている革ジャンのメンテナンスを紹介します。

 

●準備するもの

 ・ラナパー

 ・スポンジ 数個(研磨力のないもの)

 ・レザーソープ

 ・ブラシ 大 小

 ・軍手 数セット

 ・生地(乾拭き用)

f:id:omusubi_korokoro:20210914130224j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210914130153j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210914130147j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210914130140j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210914130218j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210914135722j:plain



●メンテナンスの仕方

 

 ①まず、カビてる箇所を軍手でそおっと拭き取ります。(カビてない箇所に広げないように)

カビ拭き取りに使用した軍手は、これ以降使わず、捨てます。

 

 

 ②ブラシで革ジャン全体のホコリ汚れを落します。

細かいパーツや入り組んだところは、小さいブラシを使うといいです。

f:id:omusubi_korokoro:20210915150347j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210914130140j:plain




 

 ③レザーソープを軍手の指先に取り、ポケットの中や袖の裏側等につけて、色落ち、変色がないかを確認してから、レザーソープを軍手の手のひらに取り革ジャン表面に塗り広げてそのまま軍手で軽くこすって拭き上げます。

f:id:omusubi_korokoro:20210914130201j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210914130208j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210914130218j:plain

 

 

 

わたしが一度に塗り広げ拭き取る範囲は、前みごろで4分の1ずつぐらいです。

f:id:omusubi_korokoro:20210915144031j:plain

前みごろの4分の1くらい(塗りつぶしたところ)ずつ

 

袖は前側を上下に分けて塗り広げ拭き取る感じで、少しずつキレイにしていきます。

肩や襟等、各パーツも同様にします。

 

一度に作業する範囲は、自分のやりやすい範囲でいいかと思います。

 

軍手がひどく汚れるようでしたら、その都度キレイなものにかえてください。

 

 

 

 ④ラナパーをスポンジに取り、これもポケットの中や袖の裏側等につけて、色落ち、変色がないかを確認してから、革ジャン表面の作業をおこないます。

f:id:omusubi_korokoro:20210914130224j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210914130232j:plain



ラナパーをスポンジに取り塗り広げていくわけですが、多すぎたらダメです

スポンジに取ったラナパーを一度手の甲でバウンドさせてから、革ジャンに薄〜く塗っていきます。

 

もしも、この時点でカビが残っているようでしたら、その箇所をラナパーを付けたスポンジで落とすように2〜3回繰り返してください。

 

「ラナパー」の取扱説明書によると、そうすることで、カビが生えにくくなるそうです。

 

そして、カビ落としに使ったスポンジは他にカビが移るのを防ぐ為に処分して下さいと書いてありますので、そうしましょう。

 

 

 

④革ジャン全体にラナパーを塗ったら、生地(柔らかい布、古いTシャツ等)で革ジャンを乾拭きして終了です。

f:id:omusubi_korokoro:20210914135722j:plain



ちなみに、わたしは細かい部分の作業時(汚れ落とし、ラナパー塗り、乾拭き)には、軍手の指を使ったりしてます。(楽なので・・・)

f:id:omusubi_korokoro:20210914130218j:plain

細かいところには軍手を使ってます

 

 

上記は、わたしなりの方法ですが、ラナパーの取扱説明書によると、「手入れはラナパーだけで十分です。クリーナーやクリームは不要です」とあるので、上記の③のレザーソープは必要ないかもしれません。

 

 

 

 

カビから防ぐ為に、できれば、毎日視界に入るようなところにあれば、革ジャンの状態がわかって良いのではないでしょうか。【経験談

 

 

わたしは、毎日シャッターを開け閉めする(休日は開けている)ガレージに革ジャンを保管しています。

 

そうすれば、バイクに乗るときはすぐに着れるし、カビていないか確認もできるので、わたし的には良いかな?と思っています。

 

ただ、家の中と違ってエアコンはないので、外の温度や湿度の影響をもろに受けるので、特に梅雨時期はちゃんとチェックして、キレイにしておいたほうが良いです

(この記事の先頭付近にある画像は、梅雨時期にカビさせてしまったものです・・・)

 

あと、Moto NAVI 103号の記事を参考にすると、メンテナンスの済んだ革ジャンを不織布でカバーしておくと空気を遮断することなく、空気中のホコリやカビ菌などから守ってくれるそうです。(保管は風通しの良いところで)

 

わたし的には、不織布でカバーしておくと状態が見えないので、不織布はかけずに革ジャンの近くに馬毛ブラシを置いておいて、たまにブラッシングしてホコリがたまらないようにしてます。

その方が手入れしている感が出て、さらに愛着も湧きますし・・・。

 

 

 

バイクと同じように大事な革ジャン。

普段は毎日視界に入るガレージに保管して、使ったら念入りにブラッシングして、使わない時はたまに軽くブラッシングするだけ。

年に一度だけ、汚れ落しとラナパーで手入れをしてきました。

 

大事な革ジャン、ひどくカビてしまう前に、ぜひメンテナンスしてあげてください。

 

ひどくカビてしまった場合は、プロにおまかせしましょう(カドヤさんのリフレザー等)

 

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】『collonil コロニル レザーソープ 200ml』
価格:1700円(税込、送料無料) (2021/9/19時点)

楽天で購入

 

電気シェーバーの寿命は?購入履歴から考えます

こんにちは、Yです。

 

最近、電気シェーバーのの記事を書いていて、今まで使ってきたシェーバーの買い替え頻度から、

 

 

電気シェーバーって、どのくらいの期間使えるのか?

 

このことについて、自分の体験をもとに記事を書きたいとおもいます。

 

 

今回の記事の内容は、 

 

電気シェーバーをどのくらいの期間使えるのか【寿命】は、バッテリーの持ちの問題になるかとおもいます。

 

 

 

わたしは34歳(現在51歳)から電気シェーバーを使っていて、製品保証書といっしょに保管していた購入レシートから、何年使用したかを紹介します。

 

 

 

電気シェーバーをどのくらいの期間使えるのか【寿命】は、バッテリーの持ちの問題になるかとおもいます。

 

前回の電気シェーバーの記事でも書きましたが、刃はメーカーの指示通りメンテナンス、交換をしていれば、メーカーが替え刃を販売しているかぎり、いつまでも使えると思います。

 

しかし、充電池(バッテリー)の消耗は基本メーカー修理になり、充電池の交換金額次第で買い替えを検討することになると考えます。

 

ただ、ネット検索していると、充電池の部品も売っているし、自己責任で自分で交換されている方もいます。

 

が、自分的には取扱ミスによる事故等がイヤなので、充電池(バッテリー)の交換は、やはり自分ではしないでおこうとおもいます。

 

 

上記のことから充電池(バッテリー)の寿命が、本体の寿命と、わたしは考えて、いままでどのくらいの期間で電気シェーバーを買い替えてきたのかを紹介したいとおもいます。

 

①ナショナルES8154(ニッケル水素電池

2004年4月に約¥19,000で家電量販店にて購入

f:id:omusubi_korokoro:20210829153638j:plain

 

 

パナソニックES-LT20(リチウムイオン電池

2012年3月に約¥8,000で家電量販店にて購入

f:id:omusubi_korokoro:20210829154309j:plain

 

 

③フィリップス9000シリーズ(リチウムイオン電池

2018年1月に約¥23,000で家電量販店にて購入

f:id:omusubi_korokoro:20210829154231j:plain

 

 

 

上記の購入履歴より、

①ナショナルES8154(ニッケル水素電池)は、約8年使用

 

パナソニックES-LT20(リチウムイオン電池)は、約6年使用

 

③フィリップス9000シリーズ(リチウムイオン電池)は、約3年半経過(現在使用中)

 

となり、①ニッケル水素電池の「ナショナルES8154」が長くもったようですが、実は、「ナショナルES8154」と「パナソニックES-LT20」は、充電アダプターを使い本体とコンセントをつないで、交流式でも使えるので、ほんとに充電池が充電できなくなるまで使えたというのがからくりです

完全には覚えていませんが、実際は満充電しても使用できる時間がどんどん短くなって、後半は、ほぼ交流式で使っていた記憶があります。

 

パナソニックES-LT20も交流式で使えましたが、満充電して使用できる時間が短くなったと感じ、充電アダプターをつなぎながらの髭剃りは、線がうっとうしいので、次に買い替えた覚えがあるので、ほぼ電池の寿命だとおもいますが、最後までは使い切ってはいません。

 

③フィリップス9000シリーズは、現在使用中で特に使用時間の減りも感じていません。

ただ、この機種はコンセントにつないだまま使用することができません。

 

 

ちなみに「パナソニックES-LT20」は約¥8,000と安く買えましたが、現在の在庫品での価格は約¥16,000〜20,000しますので、今回紹介した製品の価格差は、そんなにないかとおもいます。

 

パナソニックES-LT20」の電池交換をメーカーのサイトで診断したところ、約¥6,000となりました。

替え刃は、通販サイトを調べ、外刃内刃のセットで¥4,000前後でした。

 

こうしてみると、たまたま安く買ったとはいえ、電池と替刃で本体価格をこえてしまう場合もあるので、プレゼントされたり、よほどのお気に入り製品でもなければ、やはりバッテリー劣化が買い替えの時期(寿命)と、わたしは考えます。

 もちろん製品も進化しているでしょうし・・・。

 

他にも電気シェーバーの記事を書いているので、もし良かったら、そちらも見てみてください。

omusubi-korokoro.hatenablog.com

omusubi-korokoro.hatenablog.com

フィリップスの9000シリーズとラムダッシュ3枚刃、T字カミソリを【比較】します

こんにちは、Yです。

 

前回の記事で、会社の同僚がほおの奥から首筋あたり(マスクから外れた部分)の肌が荒れまくって血だらけになってるのを見て、電気シェーバーのメンテナンスと剃り方について書きました。

 

omusubi-korokoro.hatenablog.com

さらに、肌への負担を減らせないかということで、

 

 

肌への負担が少ない電気シェーバーは?

 

このことについて、わたしの少ない経験で申し訳ありませんが、書いていきたいと思います。

 

 

 

今回の記事の内容

 

①フィリップスの9000シリーズとラムダッシュ3枚刃、T字カミソリを【比較】します。

 

 

②フィリップスの9000シリーズがわたしのおすすめです。

 

 

わたしは34歳まで(シェービングフォームかジェルをつけて)T字カミソリを使ってきました。

 

きっかけは忘れましたが、ちょっといい電気シェーバーを使ってみようと思い、パナソニック製のラムダッシュ3枚刃仕様を買って使ったところ、肌のヒリヒリ感はそんなにかわりなく、電気シェーバーでも十分に剃れることを知り、それ以来13~14年くらいラムダッシュ(ES8154)と(ES-LT20)を買い替えては使ってきました。

 

そして、現在はフィリップス製のの9000シリーズを3年半使用しています。

 

 

 

フィリップスの9000シリーズとラムダッシュ3枚刃、T字カミソリ(5枚刃)を【比較】します。

 

あくまで、わたし自身の経験での比較です。

 

●肌への優しさ 

 

まず、肌への優しさは、「フィリップスの9000シリーズ」が一番優しいです。

 

次に「ラムダッシュ3枚刃」、

 

そして「T字カミソリ(5枚刃)」の順。

 

 

●剃り具合

しっかり剃れるのは、「T字カミソリ(5枚刃)」、

 

次に「ラムダッシュ3枚刃」、

 

そして「フィリップスの9000シリーズ」の順で、肌への優しさの逆になりました。

 

 

 

 

●剃り方の比較

 

「フィリップスの9000シリーズ」のドライでの剃り方は、

f:id:omusubi_korokoro:20210801145453j:plain

こんな感じ(取扱説明書より)です。

 

 

 

ラムダッシュ3枚刃(ES-LT20)」のドライでの剃り方は、

f:id:omusubi_korokoro:20210801144856j:plain

こんな感じ(取扱説明書より)です。

 

「T字カミソリ(5枚刃)」は、

洗顔(必要な方は洗顔後、剃る箇所を蒸しタオル等で温め、ヒゲを柔らかくする)

②シェービングフォームやジェルを塗る

③切れ味の良い刃を使って頻繁にすすぎながら剃る

④水で顔を洗い流す

⑤ヒゲを剃った箇所に保湿剤をつける

と、だいたいこんな感じでしょうか。

 

 

「フィリップスの9000シリーズ」と「ラムダッシュ3枚刃(ES8154)」には「ウェット」での剃り方の説明がありますが、「ラムダッシュ3枚刃(ES-LT20)」には説明がありません。

ただラムダッシュ3枚刃(ES-LT20)も防水仕様なので「ウェット」で剃れると思いますが、わたしは「ドライ」でしか剃ったことがないので、今回は「ウェット」での比較を省略します。

 

 

先にも書きましたが、わたしは長い間「T字カミソリ」を使用していたので、次に使用した「ラムダッシュ3枚刃」はシェーバーの動かし方が直線的で同じなので違和感はありませんでした。

 

が、「フィリップスの9000シリーズ」は「円を描くように回転させて剃る」・・・

 

わたしには、この剃り方が違和感だらけでした

 

正直、3年半以上使っている今でも少し違和感があります。

 

なので、剃り方で一番楽なのは、わたしは「ラムダッシュ3枚刃」です。「T字カミソリ」は、それまでの準備が面倒なので・・・。

 

 

 

 

●メンテナンスの比較 

 

前回の記事に書きましたが、(前回の記事は、こちら

 

「フィリップスの9000シリーズ」の日常メンテナンスは、

f:id:omusubi_korokoro:20210805143000j:plain

 こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

ラムダッシュ3枚刃(ES-LT20)」は、

f:id:omusubi_korokoro:20210805143051j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210805143014j:plain

こんな感じです。 

 

 

 

現在わたしが使用している「フィリップスの9000シリーズ」のメンテナンスの仕方は、自分でアレンジして「ラムダッシュ3枚刃(ES-LT20)」と同じように、洗顔フォームを使用して手入れしていますが、「刃」への注油はしていません。

 

この「注油」が、面倒に感じます(わたし自身比較)

 

 

 「T字カミソリ(5枚刃)」は、使用後、水かぬるま湯で、すすぐだけっ!(簡単)

 

 

刃の交換は、

 

「フィリップスの9000シリーズ」は約2年ごと

 

ラムダッシュ3枚刃(ES-LT20)」が、外刃が1年、内刃が2年ごと

 

「T字カミソリ(5枚刃)」が、毛の引っ掛かりや不快感が生じるようになったら(メーカー説明より抜粋)。

 

 

 

私的結果

今現在も使っている「フィリップスの9000シリーズ」が、一番おすすめです。

 

f:id:omusubi_korokoro:20210808153231j:plain

理由①

替刃の値段・・・内、外刃のセットだと、今現在(2021.8)、「ラムダッシュ3枚刃(ES-LT20)」の方が多少安いが、外刃のみ1年で交換なので、結局「フィリップスの9000シリーズ」の方が安くなる。

 

理由②

普段の手入れ・・・「フィリップスの9000シリーズ」の方が楽。とくに「刃」への注油作業がないのが良い。

 

理由③

肌への優しさ・・・剃り方の違和感はあるが、肌への攻撃性は「フィリップスの9000シリーズ」がいちばん弱いと感じる。

 

 

 

剃った直後は、わたし自身比較では、見た感じ大差ないです。

 

が、触った感触は「フィリップスの9000シリーズ」がいちばんザラつきます。

 

この記事を書くにあたり、ひさしぶりに「T字カミソリ(5枚刃)」で剃ってみましたが、やはり肌がヒリヒリしました。

 

 

この辺が、選ぶポイントになってくるとおもいます。

 

普段の手入れが楽で、夕方頃までにヒゲが多少目立ってきても仕事上問題なく、いちばんの理由は、肌に優しい・・・

 

という理由で、わたしは 「フィリップスの9000シリーズ」をおすすめします。

 

  

 

 今現在(2021.8)では、パナソニックも6枚刃や、フィリップスも9000プレステージ等、他にもブラウン等のメーカーもあり、良い商品、他にもあると思いますし、選ぶポイントも人によって変わってくると思いますが、

 

ちゃんとメンテナンスして、正しい剃り方をしているけど、肌が荒れたりヒリつく方、一度フィリップスの9000シリーズを試してみてはいかがでしょうか。


 

肌の為にシェーバーは各メーカーの指示通りメンテして剃りましょう【経験談】


こんにちは、Yです。

 

会社の同僚のことですが、

ほおの奥から首筋あたり(マスクから外れた部分)の肌が荒れまくって血だらけなので、聞いたことところ、「電気シェーバーでのカミソリ負けです」と・・・。

 

痛々しいし、結局剃れていないので、

 

①電気シェーバーでヒゲを剃ると肌が荒れる

 

②剃るとき、肌を伸ばしていない

 

 

と、このことについて、記事にしたいと思います。

 

 

 

今回の記事の内容は、

 

①まず、メーカーの指示通り、メンテナンスしましょう。 

 

 

②メーカーの指示通りに剃りましょう。

 

 

 

 

わたしは34歳まで(シェービングフォームかジェルをつけて)T字カミソリを使ってきました。

 

きっかけは忘れましたが、ちょっといい電気シェーバーを使ってみようと思い、パナソニック製のラムダッシュ3枚刃仕様を買って使ったところ、肌のヒリヒリ感はそんなにかわりなく、電気シェーバーでも十分に剃れることを知り、それ以来13~14年くらいラムダッシュ(ES8154)と(ES-LT20)を買い替えては使ってきました。

 

そして、現在はフィリップス製のの9000シリーズを3年半使用しています。

 

 

まず、

メーカーの指示通り、メンテナンスしましょう。

 

電気シェーバーでカミソリ負けをしているその同僚に話を聞くと、

 

・電気シェーバーの刃を替えたことがない。

・充電しても電池がすぐなくなる。

 

と、まあ、おそらく数年まともにメンテナンスしてないとおもわれます。

 

わたしの経験での考えですが、シェーバーの一番大事なものは、やっぱり「刃」ではないかとおもいます

 

どんなに高級なシェーバーを使っていても、その「刃」が死んでいたら、ヒゲをカット出来ずに引っ張るような感じになるのではないかとおもいます。

 

そして、さらに電池が死にかけてたら、モーターを回すチカラも弱まって、やはりヒゲをカットする力が弱まるのではないでしょうか?

 

そうやって考えるだけで、メンテナンスされていない電気シェーバーでヒゲを剃ると、ヒゲを無理矢理引っ張ってるので、肌へ負担をかけてしまっていると感じます。

 

なので、まずは、メーカーの指示通りに電気シェーバーをメンテナンスしましょう

 

わたしは、パナソニックもフィリップスも、自動洗浄器を使ってません。

高いし、場所取るし、クリーニングカートリッジやら維持費もかかるので・・・。

 

日々のメンテナンスですが、まず古いパナソニック(今の新しいものは使ったことがないので、現在のメンテナンス方法は変わっているかもしれません

こんな感じです(取扱説明書より)

f:id:omusubi_korokoro:20210801133612j:plain

f:id:omusubi_korokoro:20210801133624j:plain

 

刃の寿命は、外刃が1年、内刃が2年です。

 

充電池の寿命は使用・保管などの状態で大きく変化するそうですが、3年程度だそうです。

定期的に交換しましょう。

 

 

次にわたしが現在使用しているフィリップスです。(取扱説明書より)

f:id:omusubi_korokoro:20210801133633j:plain

 と、こんな感じですが、わたしの洗い方は、

f:id:omusubi_korokoro:20210801135023j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210801135027j:plain

上記のようにシェービングユニットからシェービングヘッドホルダーをはずして、

f:id:omusubi_korokoro:20210801135033j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210801135030j:plain

上記のようにシェービングユニットとシェービングヘッドホルダーのどちらも、軽くブラッシングしてヒゲくずを落します。

 

f:id:omusubi_korokoro:20210801135038j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210801135041j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210801135046j:plain

上記のようにシェービングヘッドホルダーの表面(肌が触れる面)に洗顔フォームをつけて指でこすり洗いし、お湯で流します。

f:id:omusubi_korokoro:20210801135050j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210801135054j:plain

シェービングユニットも同様にヒゲくずが溜まる面を洗います。

 

f:id:omusubi_korokoro:20210801135058j:plain

洗い終わったら、自然乾燥させます。

 

すみません、「メーカーの指示通りにメンテナンスしましょう」と言っておきながら、アレンジしてました・・・。

 

なお、フィリップスの取扱説明書には「洗剤は使用しないでください」とありますが、

シェービングの仕方(ウエット)の項目のところに、「石鹸もお使いいただけますが、肌の上での滑りをよくするため、シェービングフォームやジェルをお勧めします」とあるので、洗顔フォームで洗うのは問題ないかとおもいます

 

そしてフィリップスの刃の寿命は約2年(外刃、内刃とも)で、交換時期になると、本体に表示がでて教えてくれます。

 

充電池の寿命についてはとくに表記はありませんが、3年半以上ほぼ毎日使っているわたしの経験では今でも特に使用時間が短くなったという感じはありません。

 

 

 

きちんとしたメンテナンスをしているにもかかわらず、肌があれてしまうかたは、

 

 

メーカーの指示通りに剃りましょう

 

f:id:omusubi_korokoro:20210801144856j:plain

パナソニックの取扱説明書による剃り方

 

 

f:id:omusubi_korokoro:20210801145453j:plain

フィリップスの取扱説明書による剃り方

 パナソニックとフィリップスでは、製品の構造上、シェーバーの動かし方には違いがありますが、剃る面の肌を伸ばすのはよく似ているとおもいます。

 

肌を伸ばさず、シェービングすると、剃りづらいだけでなく、柔らかい肌の人は、使用しているシェーバーによっては、外刃の穴に肌が食い込んで肌を傷つける原因になりそうだと想像できます。

 

そして、軽く肌にあてて剃るという点も共通してます。

 

ただ、どちらも使用したわたしの感覚では、逆剃りで直線的に剃るパナソニックの方が、円を描くように回転させながら剃るフィリップスより、チカラが入りやすく、結果的にチカラが入りやすい分パナソニックの方が強く押しあててしまっているように感じました

 

なので、わたしが使用した感じでは、フィリップスの9000シリーズの方が断然肌への攻撃性は低く、ヒリヒリ感もほとんど感じなかったので、もしフィリップスの9000シリーズが気になる方は、また後日、記事にしたいと思いますので、そちらも参考にしてみて下さい。

 

 

今回は、会社の同僚の悲惨な状況を見て、話を聞き、自分の経験は役にたたないかと思い、記事にしました。

 

 

わたしの少ない経験で申し訳ありませんが、もし誰かのお役に立てれば幸いです。

 

 

 

車内清掃時フロアマットやカーペットを一手間かけてから掃除機がけをする

こんにちは、Yです。

 

車に乗る時、わたしは外で靴裏の砂等を落とす感覚でトントンと足踏みしてから車内に乗り込みますが、子供はグランドでサッカーしたその足でガンガン乗り込んでくる・・・。

 

と、まあ当然足元は砂だらけ・・・。

f:id:omusubi_korokoro:20210722143935j:plain


 

 

というわけで、

 

 

①車内清掃でフロアマットやその下のカーペットって、どうしてる?

 

②どんな道具を使ってる?

 

 

と、上記について、わたしの経験を記事にしたいと思います。

 

 

本記事の内容

 

①車内清掃時、フロアマットやその下のカーペットは基本的に掃除機がけだけですが、ちょっとだけ一手間かけてます。

 

 

②普通の掃除機、部品洗浄用ブラシ、エアートルネードガン(コンプレッサー必要)を使います。

 

 

10年くらい前まで、わたしはGS等でお金を入れて使う掃除機で車内清掃をしていました。

しかし、わたしが使っていたその機械は音ばっかり大きくて、そのくせ吸引力が弱い・・・と、使い物にならなかった(たまたま使っていたものだけだと思いますが・・・)ので、そんなものにお金を使うぐらいならと思い、ホームセンターで安売りしていた「TOSHIBA製の普通の掃除機」を購入して、今現在も使用しています。

 

そんなわたしが、掃除機がけにちょっと一手間くわえて、キレイにする方法を記事にしたいとおもいます。

 

 

 

車内清掃時、フロアマットやその下のカーペットは基本的に掃除機がけだけですが、ちょっとだけ一手間かけてます。

●準備するもの

 ・普通の掃除機

 ・部品洗浄用ブラシ(硬めの毛)

 ・布団叩き(わたしは、ほうきを代用してます)

 ・(コンプレッサーがあるなら、)エアートルネードガ

 

f:id:omusubi_korokoro:20210720151200j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210720151611j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210720151219j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20210720151527j:plain
掃除機、部品洗浄用ブラシ、ほうき、エアートルネードガ

 

●掃除の仕方

洗剤を使ったり、水洗いしたりするものでなく、あくまでも通常時の掃除の仕方です。

 

①車内からフロアマットを取り出し、外でほうき等の叩きやすいものでフロアマットをパンパン叩きます。

そして、必要なら掃除機がけをします。

 

 

②フロアマット下のカーペットの掃除機がけですが、部品洗浄用ブラシでカーペットの繊維に入り込んだ砂をブラッシングして浮かせます。

掃除機の先が入らないところやシートレールの横、シート下の細かいところもブラッシングして砂や汚れを掻き出したり浮かせたりしておきます。

 

 

 

③掃除機をかけます。(部品洗浄用ブラシブでブラッシングしながらだと、さらに良い)

この掃除機をかけるときにブラッシングではなく、可能ならエアートルネードガンを使うと、さらに砂や汚れ落ちが浮いてくると思いますが、コンプレッサーが必要なのと、掃除機、コンプレッサー音、ダブルでうるさいので使用する環境や時間帯に注意してください。

 

f:id:omusubi_korokoro:20210720151637j:plain

部品洗浄用ブラシでブラッシングしながら掃除機がけ

 

 

 

 

 

普通の掃除機、部品洗浄用ブラシ、エアートルネードガン(コンプレッサー必要)を使います。

 使用するものの簡単な説明

 

①掃除機・・・先にも書きましたが、普通の掃除機です。マキタのコードレス掃除機も持っていますが、車内清掃時には、わたしはこっちのほうが楽です。

自分の使いやすいタイプを使えばいいとおもいます。

 

 

②部品洗浄用ブラシ・・・本来はバイクのエンジン等の細かい部分を洗ったりする時にしようするものですが、わたしには毛の硬さや太さなどから、使いやすいので、これをしようしてます。

 

また、ブラシはいろんなタイプがありますので、自分の車に合った使いやすいものを選んでください。 

 

f:id:omusubi_korokoro:20210720151135j:plain

 

 

③布団叩き・・・わたしはガレージにあるほうきで代用しちゃってますが、やっぱり布団叩きのほうが使いやすいとおもいます。

 

 

④エアートルネードガ・・・説明書から抜粋すると、

吐出口を高速で回転させることで、パルスエアを発生させ、その振動するエアにより、狭い隙間などにたまったホコリや水滴を、効果的に飛ばすことができます。
洗車後の車のボディだけでなく、バイクのように複雑な構造をしている箇所をエアブローするときにも適しています。」

とのことです。

 

 

 

 

いつもよりもう少しだけキレイにするために、掃除機がけの際ちょっと一手間くわえて、部品洗浄用ブラシ、コンプレッサーがあるならエアートルネードガン等使ってみませんか?

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DAYTONA デイトナ パーツクリーニングブラシ
価格:1100円(税込、送料別) (2021/7/25時点)

楽天で購入

 

 


 

据え置き型コンプレッサーではなく、ハンディタイプ電動空気入れで空気圧を管理する

こんにちは、Yです。

 

以前、タイヤの空気圧について記事をかきましたが、

 

タイヤの空気圧管理の記事は、こちら

omusubi-korokoro.hatenablog.com

 

①車の空気圧のチェックしたいけど、家にコンプレッサーなんてないよ。

 

②コンプレッサーを置くにも場所がないよ。

 

③コンプレッサーって、うるさくない?

 

 

と、言う方も当然いると思いますので、今日はこのことについて記事を書いてみたいと思います。

 

 

今回の記事の内容は、

 

 

①据え置き型ではなく、ハンディタイプの電動空気入れで空気圧を管理する。

 

②ハンディタイプの種類(充電式コードレス、シガーソケット

 

③静音性タイプのコンプレッサーがあります。

 

 

 

わたしは据え置き型の古いタンクマウント式コンプレッサーを30年近く使用しています。

そんなわたしが、ハンディタイプのメリットデメリットを考えてみたいと思います。

 

f:id:omusubi_korokoro:20210717171017j:plain

タンクマウントタイプの据え置き型コンプレッサー

 

 

 

据え置き型ではなく、ハンディタイプの電動空気入れで空気圧を管理する

 

わたしは、自家用車のタイヤ空気圧を据え置き型のコンプレッサーを使って管理していますが、コンプレッサーの作動音がかなりうるさく、近所迷惑を気にして、時間を考えて使用しています。

 

たまたま、ネット広告かなにかで「ハンディタイプの電動空気入れ」があることを知り、これならタンクマウントタイプの据え置き型コンプレッサーがなくてもタイヤ空気圧の管理ができ、しかも小さいので置く場所に困らず、良いのではないかと、ちょっと調べてみました。

 

 

 

ハンディタイプの種類

 

・車のシガーソケットから電源をとるタイプ

・充電式コードレスタイプ

 

大きく分けると上の2タイプになると思います。

 

すみません。先にあやまっておきますが、わたしは「ハンディタイプの電動空気入れ」を使ったことがありません。

 

そんなわたしが、もし家にある据え置き型のコンプレッサーを起動させることなく、手軽に車やバイク、自転車の空気圧管理ができないかと考え、ネットで他の方の記事を参考に調べました。

 

 

【車のシガーソケットから電源をとるタイプ】

メリット

・充電しなくてもよい

・コンパクトで車に積んでおける

 

デメリット

・車のエンジンを始動させなければいけない

・コードが邪魔になって作業性が悪い

 

 

 

【充電式コードレスタイプ】

メリット

・コードがないので自由に持ち運びができる

・コンパクト

 

デメリット

・充電が必要

・良さそうな製品は値段が高い

 

 

上記のことから、わたしなら充電式のコードレスがいいかなと思い、いろいろネットで調べてみました。

 

そして、「マキタの充電式空気入れ」が性能面でも安心面でも良さそだなと思いました。

 

 

この「マキタの充電式空気入れ」には10.8V仕様と18V仕様があり、本体だけの値段なら約7,000〜8,000円とたいして値段は変わりませんが、本体、バッテリー、充電器、ケースのセットになると、

・10.8V仕様・・・約1万5千円くらい

・18V仕様・・・約3万円近く

 と、約2倍くらいの差があります・・・。

実質、充電池の値段の差です。

 

 電圧が高い方がパワーがあるので、18Vの方が魅力的ですが、やはり価格差が・・・。

この点が迷いどころです。

ただ、マキタの製品は充電池が使い回せる点が良い点で、もし自宅に他の充電式のマキタ製品があれば、ラッキーです。

 

ただ注意点として、充電池は同じ「V仕様」のものを使いましょう。 

 

わたしの家には14.4V仕様のマキタの掃除機があります・・・。

 

純正の充電池ならば、10.8Vの製品には14.4Vの充電池は装着できないようになってるはずです。

社外品、または改造純正品なら装着できてしまうかもですが、この場合パワーアップしてしまうので、モーターや製品に負荷がかかり、製品破損等が考えられます。

 

逆に、18Vの製品には14.4Vの充電池が装着できるみたいです。

ただ、この場合はパワーダウンになってしまいますので、やはり同じ仕様の充電池を使った方が無難みたいです。

 

 


 

  

 


 

 

 

静音性タイプのコンプレッサーという選択

 

コンプレッサーを調べていたら、静音タイプのものがあることも知りました・・・。

 

うちや会社にあるものが爆音なので、コンプレッサーって、こんなものとおもっていましたが、あるんですね、静音タイプってのが・・・。

 

もちろん「静音」って言っても、音がしないわけではなく、通常のタイプより、「静音」ってことみたいですが、わたしの30年近く使用しているコンプレッサーとくらべたら、とても静かなんだとおもいます。

 

なので、

 

・上記のマキタ製の充電式空気入れ18V仕様セット(約3万くらい)

・家にタンクマウントタイプの据え置き型コンプレッサーを置くスペースがある

 

と、価格と置き場所のことを考えると、静音性のタンクマウントタイプの据え置き型コンプレッサーを選んでみるのもありかとおもいます。

 

例えば、こんなのはどうでしょう?