Yのガレージ

好きな車やバイクを中心に、健康のことなど、その他いろいろ綴ってます。

バイクの洗車は「フクピカ」で楽に短時間で仕上げる

こんにちは、Yです。

 

バイクの洗車って、大変じゃないですか?

私は、とても大変に感じ、年に1〜2回ぐらいしか洗車出来てませんでした・・・。

 

バイクって、車とは違い、つるっとしてないというか、こまかい部品が多くむき出しになっているワケで・・・。

 

たとえば、ハンドルやスピードメーター、サスペンション、エンジン、ラジエター、ブレーキディスク、マフラー等・・・、車ならボディー内にかくれているものがもろに見えているので、洗車作業がどうしてもこまかくなってしまいます。

 

 

そこで私は、ソフト99さんの「フクピカ」を使って洗車をしています。

 

ざっくりいうと、まずホコリやちょっとした汚れを濡れタオルで拭いてから「フクピカ」で細かく拭いていくという感じです。

 

とにかく拭くだけなので、とても楽に短時間で洗車が済みます。

f:id:omusubi_korokoro:20200924110104j:plain

 

ちなみに私が以前まで行っていた洗車は、はずせる外装(カウル、シート等)は、なるべくはずして、水がかかってはいけない箇所に養生をしてから、水道水をかけながら洗車をし、タオルで車体の水滴を拭き取ってから、エアブローガンで車体のすみずみに残った水を吹き飛ばして、車体が乾いたらワックスがけをする・・・。

と、普通な感じですが、めったにやらないくせにやりだすと、すごく細かいところまで気になり、すみずみまでキレイにしてしまう私には、ほぼ1日作業になってしまっていました・・・。

 

ところが、「フクピカ」での洗車なら、拭くだけなので、15~60分くらいで完了です。

しかも、「フクピカ」は布状なので、洗車やワックスがけのスポンジが入りにくいところも掃除、ワックスがけがしやすいです。

 

洗車方法

まず、林道(ひどい泥汚れ)や海沿いを長時間走ったり駐車したり、融雪剤が撒かれた道路を走った際(塩害)は、当然水洗いになるとおもいますが、これ以外の普通に使用して汚れたヨゴレやホコリは、ゆるく絞ったタオルでその汚れをさっと拭き取ります。

 

そのあとは「フクピカ」で外装や各パーツを拭いていくだけです。

 

「フクピカ」は、不織布にワックスや洗浄剤を染み込ませてあり、拭くだけで汚れを落としてワックスがけまでできる使い捨てのウエットシートです。

 

もちろん、ブレーキディスクにはワックスがけすると、大変危険ですので、ブレーキディスクローターは、かたく絞ったタオルで拭くだけにしてください。

 

さらに丁寧に作業するときは、「フクピカ」で洗車後、外装塗装等を固形ワックスがけし、黒いエンジンにはワコーズさんの「シリコーンルブリカント」を吹きかけて拭き上げ、各ゴムパーツにはシリコングリスを塗布しています。

f:id:omusubi_korokoro:20200924110010j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20200924110219j:plain
シリコーンルブリカント    シリコングリス

効果

この「フクピカ」での洗車したときの効果は、なんといっても以前の水洗い洗車より圧倒的に短時間に済むことにつきます。

それによって、洗車回数が増えて、バイクがいつでもキレイな状態であることが、一番良かったことです。

 

いくらガレージに保管されているといっても、走行でのヨゴレやホコリはたまるので、年に1〜2回(やらなさすぎ・・・)の洗車では、バイクがキレイなのは、そのときだけなわけで・・・。

 

それが「フクピカ」での洗車なら、車体が冷えていれば、いつでもすぐに作業できるので、ちょっとのすき間時間にもできますし、そのぶん、洗車回数が増えて、キレイな状態が長くつづくとおもいます。

 

最後に、この「フクピカ」での洗車方法は、アオキシンさんの「カスタム虎の穴Ⅱ ていねい整備編vol.1」で紹介されていることを参考にしています。

この「カスタム虎の穴Ⅱ ていねい整備編vol.1」は、マンガとはとはおもえない文字数で、とても詳しく説明されているので、今回の記事が気になった方は、ぜひ読んでみてください。

私はこの本がとても参考になり、そして常にバイクがキレイな状態になって、とてもよかったです。

 

 
 
 

仕事で毎日すごく疲れてしまう。体力アップしたいが、ジムでのマシントレーニングが嫌いな私が選んだ水泳でのトレーニング

こんにちは、Yです。

毎日の仕事、疲れませんか?

 

私の現在の仕事は工場勤務で肉体労働です。30歳後半からどんどん筋肉がおとろえていき、なにより仕事ですごく疲れてしまうようになっていきました。

 

そこで、体力、筋力アップのために水泳を始めました

 

私の場合は週に2〜3回通い、1回20~30分しか泳ぎませんが、1ヶ月もたたないうちに、仕事中の疲れ方が減ったなあという実感がありました

 

水泳を始めておもったのが、ウオノメで足裏が痛くランニングが苦手で、マシンでの頑張る筋トレが嫌いな私には、水泳というトレーニングがピッタリだということでした

f:id:omusubi_korokoro:20200919172551j:plain

 

ちなみに、トレーニングといっても全然ハードなものではありません。

 

私の練習メニューは、

① ウォーミングアップに、ゆっくり大きく平泳ぎをする (100m)

② ドルフィンキックで潜水 (25m)

③ 背泳ぎのキック (25m)

④ 平泳ぎのキック (25m×2)

⑤ プールの壁を使って、もも裏を鍛えるような筋トレ (片足20回ずつ)

⑥ 全力の平泳ぎ (25m×3)

⑦ クールダウンで、ゆっくり大きく平泳ぎ (25m)

上記の②〜⑥をその日の体調で1〜3セットします。

 

②〜⑤は、前回の記事で紹介させてもらった「フットボールネーション」(サッカーの漫画)のなかで、身体の使い方で指摘している「もも裏の筋肉」やインナーマッスルを意識しているつもりです。

 

④⑥の平泳ぎは、バイクに乗る時のニーグリップに必要な筋力アップになればよいかとおもっています。

 

上記の練習メニューは、私自身の練習メニューであって、水泳は全身運動なので、どんな泳ぎでもいいトレーニングになるとおもいます

 

f:id:omusubi_korokoro:20200919172613j:plain

 

水泳を始めて、もう少しで1年になろうとしてますが(途中コロナで3ヶ月休会)、仕事中や後の疲れがへって楽になり、仕事から帰ってから、子供のサッカーの自主練習につきあえるようになりました

 

それと、夜中に目を覚ましたり、足がつったりすることもなくなりました

 

体力が落ちてしまって、最近疲れやすいなあとおもっている方で、とくに以前泳いでいた方、ぜひ、また泳いでみてください。

 

まず、陸上とは違う、水の中という別世界にいる気持ち良さを思い出すと思います。

 

そんなにがんばって泳ぐ必要はなく、水の中で気持ちよく泳ぐだけで、充分トレーニングになり、普段の生活が楽になるとおもいます。

 

泳げない方は、水中エクササイズもいいかもしれませんね。 

 

繰り返す足裏のウオノメを自分で治した

こんにちは、Yです。

 

今回は、長年苦しんだ足裏のウオノメを病院へ行かずに自分で治した話を書いていこうと思います。

 

40歳をすぎた頃からでしょうか・・・、足の裏の小指の付け根くらいにウオノメが出来だしたのは・・・

f:id:omusubi_korokoro:20200906162017j:plain

会社で支給される安全靴が、自分の足に合わないうえに、仕事中はかたいコンクリートの上を歩き回らなくてはいけない環境は、いま現在も変わっていませんが、ここ半年ほど、ウオノメが再発しなくなりました

 

私が対策したのは、次の3つです。

 

①足裏への衝撃を吸収させるために、安全靴のインソールを入れ替える(私はソフソールを選びました)

 

イボコロリ絆創膏でウオノメをとる。

 

足のアーチの崩れを治すために、足でグー・パーする運動や、ゆかに置いたタオルを足指で掴み上げる運動をして、足指を自分の意思で動かせるようにする。

 

この3つをためした結果、いまではウオノメが出来なくなりました。

それでは順に説明します。

 

①インソールを入れ替える

私の足裏にできるウオノメは直径5ミリ以下で、裸足で堅い床を歩くと、小石を踏んだかのような痛みがありました。

 

会社で支給される安全靴のインソールは、かかと部分にはクッション材が入っていますが、そのほかには無く、もろに衝撃が伝わってくるので、仕事中はその痛みで仕事に集中できないので、その衝撃を緩和させるために、ネットで検索してさがした「ソフソール」というインソールを使用しています。

 

初めて「ソフソール」を入れて履いた時、安全靴がちょっとしたスニーカーになったような気がして感激したことを、約10年前のことですが、今でも覚えています。

f:id:omusubi_korokoro:20200907112013j:plain

 

イボコロリ絆創膏でウオノメをとる

イボコロリ絆創膏」は、かたいウオノメをやわらかくふやけさせる効果があり、私の場合は入浴後のキレイな状態でウオノメ上に貼り、2〜3日そのままで(毎日貼りかえるのが正しいのかもしれません)、ウオノメが白くやわらかくなっていたら、その部分をピンセットでつまんで取り除きます。

f:id:omusubi_korokoro:20200906164436j:plain

 

③足のアーチの崩れを治す

ただ、残念ながら、しばらくするとウオノメは再発してしてしまいます。

約10年間、「ソフソール」と「イボコロリ絆創膏」で対処してきましたが、漫画の「フットボールネーション11巻」に出会って、足のアーチを意識するようになってから、結果的にウオノメができなくなりました

f:id:omusubi_korokoro:20200907131106j:plain

フットボールネーション」は、サッカーの漫画で内容もおもしろく次巻の発売が毎回まちどおしいのですが、日常の健康面にも大いに役立ちそうな内容がわかりやすく描いてあるので、とてもためになると思います。

 

その「フットボールネーション11巻」に描いてあった内容で自分が試していることが、足の指を自分の意思で動かせるようにするために「足でグー・パー」、「床に置いたタオルを足で掴み上げる」という運動をすることです

f:id:omusubi_korokoro:20200906164513j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20200906164530j:plain
f:id:omusubi_korokoro:20200906164603j:plain
グー            パー     タオルを掴み上げる

この運動によって足指が自分の意思で動かせるようになったら、足が地面についているときは、地面を足の指で掴むよう意識します(リキまないように!)

 

そして、せっかく地面を掴めるようになった足指を浮かさないように(浮き指というそうです)、 サンダルは履かないようにします(履くのなら、足の甲の部分がブカブカにならないようにマジックテープで調整できるタイプを履く)。

 

シューズは「靴紐タイプ」または「マジックテープが2本以上のタイプ」を、自分の足にきっちり合わせて履きます

 

 

私は上記①を仕事中は常に、②をウオノメができた時に、③を正直あまり一生懸命にならずに、気がついた時にやるという感じで、半年ぐらいでしょうか?つづけていたら、現在(2020年)50歳の私ですが、いつのまにか、ウオノメができなくなっていました。

 

ただ、今回のブログは、私が解釈して実行したことなので、漫画の内容の解釈を間違ってとらえているかもしれませんので、もし私のようにウオノメに悩んでいて、「フットボールネーション11巻」が気になる方は、ぜひ読んでみてください。

 

今回の記事が、ウオノメに悩んでいる方の参考になればうれしいです。

 
 
 

ほどほどキレイに洗車する (純水使用)

こんにちは、Yです。

大好きなちょっと古い車を少しでも長く快適に乗るためにすること・・・。

 

機械ですから、整備が大事ってことは当然ですが、やはり見た目が小汚かっり、みすぼらしかったりすると、愛着も減って、手入れもしなくなってしまうのではないかと思います。(車歴相応のヤレは渋いと思います)

 

なので私は洗車という行為を重視しております(整備はできないので・・・)

 

ただし、重視してますが、めちゃくちゃキレイにしているわけではありません。

 

程々です

 

若い頃は、洗車にこだわりまくって、自分でも、さらにはプロにボディを磨いてもらって、ピカピカ状態で、キレイにしすぎて、車に乗ることに気を使いすぎて疲れてました・・・

 

なので、今は、程々にキレイな状態を保つべく、洗車をしています

 

洗車の仕方、仕上がりには、これが正解!というのは難しいと思います。

 

結局、洗車を行う人それぞれが、その仕上がり具合に満足していれば、それがその人にとっての正解なのでしょうから・・・。

 

わたしの洗車に求めるこだわりは、

 

① 水ジミ(イオンデポジット、ウォータースポット)をできるだけつけない

② 洗車キズ(光が当たると浮かび上がるキズ)をできるだけつけない

③ 雨の日は、撥水させたい(汚れはつきやすくなりますが・・・)

 

この3点です。

 

水ジミ

①の水ジミ、②の洗車キズともに、うちのゴルフ4はシルバーなので目立ちませんが、やはり、どちらも多くつくとツヤ感がなくなります。

 

水ジミの原因は水道水のミネラル分ということらしいので、洗車している時に、車のボディの水分が乾く前に素早く拭き取らなくてはなりません・・・が、現在(2020年)アラフィフの私には、まあまあ大変です。

 

やはり、趣味でやっていますので、のんびり楽しみながら洗車したいです。

 

そこで、私がネット検索して見つけたのが、秋田県の「ビューティフルカーズ」さんの「洗車用純水器」なるものでした。(下記の写真は旧タイプで、2020年8月現在は新タイプがあります)

f:id:omusubi_korokoro:20200828165130j:plain

この商品は、水ジミの原因となる水道水中のミネラル分を完全に除去してくれる優れ物

なので、洗車時にボディーの水分の乾きを気にせず、のんびりと洗車に没頭できます。ほんとうに気に入っています。

洗車キズ

つぎに、洗車キズをなるべくつけないように、洗車時使用するクロスやスポンジはこまめにチェックし洗っています

 

そしてボディーに水を流しながらクロスやスポンジを、力を入れないようにうごかしています

撥水

そして、最後にボディーの拭き上げですが、このとき、愛知の「PCS」さんの商品「FP64」という特殊フッ素を水溶液にした表面保護剤を使っています。

 

洗車後、ボディーが濡れた状態で、水で濡らしてかたく絞ったマイクロファイバークロスに「FP64」をスプレーして、それでボディーを拭き上げていきます。

 

それだけで、汚れの固着を予防し、雨の日は水を弾いてくれます。

ただし、フロントガラスには使用しないでくださいとのことなので、使用の際は注意してください

 

今回はふれていませんが、ボディーのコーティングは約1年に1度ペースで「PCS」さんのコーティング剤を使って、自分でコーティング作業をしております。

この作業については、いつか書きたいと思います。

f:id:omusubi_korokoro:20200828172643j:plain

 

ネットでの情報収集

こんにちはYです。今回も前回のつづきで、ちょっと古い外車(ゴルフ4)を長く乗るためにしていることを書いていきます。

 前回の記事はこちら、

omusubi-korokoro.hatenablog.com

 

ネットでの情報収集には、その正確性について十分な注意が必要だと思いますが、やはり定番といわれているトラブルはやってくるみたいです

 

私の場合は、2015年(車歴10年)に天井生地が垂れてくる、及びドア内張り生地がゆるむというトラブルがありました。

 

さすがに天井生地が垂れてると頭にすれてウザいので、業者さんにて生地張替えをしてもらいました。

f:id:omusubi_korokoro:20200823141416j:plain

 

そのほかには、いつの頃からか、エアコンの吹き出し口から黒いスポンジがちょくちょく出てくるようになり、大量に出たこともありました。

 

これは、特に修理せずに、こまめにエアコンの吹き出し口を外して掃除機で吸い取る作業で対応しました。現在(2020年8月)、とくにエアコンの効きには問題なく使用できています。

ネットや書籍等で情報収集しておくと、定番トラブルが自分の車にやってきた時に、心に余裕をもって対応ができてよいかと思います

 


 

 

バッテリーを充電する

こんにちはYです。今回も前回のつづきで、ちょっと古い外車(ゴルフ4)を長く乗るためにしていることを書いていきます。

 前回の記事はこちら、

omusubi-korokoro.hatenablog.com

 

私は、ゴルフ4のバッテリーの補充電を1〜2ヶ月ごとに行うようにしています

 

これは、バッテリーの質や走行状況にもよると思いますが、整備履歴を見ると、バッテリーが2〜3年しかもってない状況でしたので、定期的に充電してみようと思いはじめました。

 

バッテリーの補充電後、ゴルフ4に乗ると、気のせいか、エンジンの調子が良く感じます。

これは、バイクのバッテリーを補充電したときにも同じ感じで、加速感に違いを感じます・・・。が、やはり気のせいでしょうか・・・

 

バッテリーの充電には、「メルテックバッテリー充電器SCー1200」というものを使用して、自宅でゴルフ4のバッテリーにつないで「FULL充電」になるまでほおっておくだけなので、たいして手間はかかりません

f:id:omusubi_korokoro:20200818183707j:plain

 


 

 

エアコン ガスチャージ

こんにちは、Yです。

 

今回も前回のつづきで、ちょっと古い外車(ゴルフ4)を長く乗るためにしていることを書いていきます。

前回の記事はこちら、

omusubi-korokoro.hatenablog.com

 

これは最近始めたことなのですが、エアコンのガスチャージを定期的にしていこうと思っています。

 

エアコンのガスは少ないのはもちろん、多すぎてもいけないようです。

 

定量でなくても、エアコンは効きますが、コンプレッサーに負担をかけてしまうようで、寿命を短くしてしまう可能性があるそうです。

 

いろいろネットで調べて、スナップオン社のA/Cサービスステーションというシステムが良さそうだと判断しました。そこで、近場で このシステムを扱っているところを探して施工してもらいました。

 

結果、私のゴルフ4は、規定量750gに対して、475gしか入っておらず、275g追加してもらいました

f:id:omusubi_korokoro:20200817154524j:plain

ただ、これだけガスの量が少なくてもエアコン自体は効いてました。

 

エアコンが壊れても車は動きますが、やはり快適に普通に乗りたいので、コンプレッサー故障予防のために、定期的に施工していきたいと思っています。